秩父病院での研修を終えて
2018年10月
私は10月の一か月間秩父病院で研修させて頂きました。 先生方が大変優しく、親身にご教授下さったお陰で、様々な経験を積むことが出来ました。本当にありがとうございました。
私は生まれも育ちも東京であり、現在研修している病院も東京の大学病院です。 地域医療と聞いて、偏見となってはしまいますが、東京の大学病院と比べれば医療のレベルは下がってしまうだろうなどと生意気なことを思っておりました。 しかしながら、秩父病院で提供していた医療は東京の病院と大差はなく、内視鏡検査や開腹での手技はそれ以上の水準で行われていたことに大変驚きました。 また、1ヶ月しかいない研修医であるにも関わらず、親身に教えて下さり、手術を執刀させて頂けたのも、 花輪院長をはじめ、先生方の経験と実績があってこそだと感じました。
地域の良い所は、良い意味でコミュニティが小さく、何度も会うことで患者さんをより一層親身に考え、 また自分が診ているという責任感を持つことが出来ることだと思いました。 わかっている様で忘れてしまう“人が人を見ている”ということに改めて気付かされました。 私は当直の夜間救急外来に不定愁訴で来た患者さんに救急疾患を除外することしかできず、その人の苦しみを完全には消し去ってあげられませんでした。 それにも関わらず、その患者さんはお手紙まで書いていてくれて、そして次回お会いした時に“先生”と声を大にして助かりましたと言われました。 私は何もしていないのに、あたかもどこかの教授先生のように“先生のおかげで助かりました”と言われた時、忘れかけていた医療の原点を見た気がしました。 小鹿野中央病院に行ったときは、訪問看護を見学しました。そこでも医者は必ずしも医療行為をするわけではなく、 血圧が高いのに降圧薬を飲まない人と普通にご飯の話をしているだけでした。 その人の人となりを知って、親身になって考え責任感を持って仕事しているからこそ、医療介入をあきらめるのではなく、 その人の意見を尊重しながら訪問看護を毎月しているのだなと感銘を受けました。
救急車や外来の症例でも、見たことない症例を経験でき本当に勉強になりました。 最終日前日にショックバイタルの患者が運ばれてきました。 研修医4人が総出で知恵を持ち寄り、患者の救命につなげたことはこの上なく嬉しいことでした。 出身大学も研修先も違う研修医が仲良く過ごせたのは、山田先生や大野先生が初日から気さくに食事に誘って下さったおかげです。
おいしい給食を作っていただいた調理師の皆さん、優しく声をかけて頂いた看護師や事務の皆さん、いろいろなことを教えて頂いた先生方、 本当にありがとうございました。